■ 深夜の独り言 2001 年 7 月(2001/7/1 - 2001/7/31) |
■ 8:00 起動。シャワー浴びてふにふにと準備。9:00 チェックアウト。某氏の車で山形へ。仙台も山形もずっと雨の予報だったが晴れてよかった。 山形に入ると多少雲が出てきたが、結局最後まで降られることはなかった。
■ たきぐち果樹園でさくらんぼ狩り。2 パック分ぐらいは食ったかな。美味しいんだけど、ずっと食べてると飽きてきて食べれなくなってくる (^^; 。 1 時間弱ほど食べて、たきぐち果樹園を出て仙台への帰路へ。途中の直売所でパック入りのさくらんぼを購入。
■ 13:00 ちょい前、びーわんで昼飯。私は冷麺とじゃじゃ麺の小盛り。あと餃子。冷麺は美味しかったが辛くて底のほうはギブアップ。残りをさちさんに食べてもらう。口の中が痛いです (^^; 。
■ その後、仙台駅前まで戻り、仙台ビブレで自分へのお土産(笑)として酒と笹蒲鉾を購入。さちさん&某氏とは解散。その後駅の売店で会社へのお土産用に「萩の月」を買って、15:48 発の新幹線で東京への帰路へ。
■ 18:02 東京到着。そのまま秋葉へ移動し、ふぁるさんにお土産のさくらんぼなどを渡す。
■ その後、ソフトワンで、ゲッチュ。
- DVD 「鉄腕バーディー スペシャル」(バンダイビジュアル/BCBA-0880/\7,800)
■ 帰宅してとりあえず洗濯物を洗濯機に放り込んでその間にシャワーで汗を流す。晩飯に宅配ピザを頼んで、「鉄腕バーディー」を観る。その後、IRC しつつ日記書き。 写真は後日補完。
■ 駅の本屋で、ゲッチュして出社。
- MAGAZINE 「The Sneaker」8 月号
■ 「鍵をかう」の「かう(支う)」は、「鍵や閂(カンヌキ)などをかけて扉が開かないようにする。」の意として辞書(大辞林など)にも載ってるし、用例として「鍵をかう」というのも載っているので、比較的一般的な言い方だと思われ。
■ 会社の後輩の結婚式で撮った写真の焼き増し注文を出してから出社。
■ 流行りモノ。「姓名判断」。実名でやった結果。じみでまじめ? コツコツと努力? 当たってないなぁ (^^; 。
総運 社会運 人生運 伏運 記事 総運の性格と運勢 ○
37○
16◎
21○
36─ じみでまじめな性質。誠実で、自分の力に合う仕事にコツコツと努力するので周囲の信頼を得て成功する。女性は温和で誠実、家庭向きで、幸せな人生が送れる。
◎:大吉 ○:吉 △:小凶 ●:凶および大凶
■ 今日は、i-mode に、出会い系サイトの宣伝メールなどが 3 件も来た。間違い電話も 1 件。今日の間違い電話、 なんかずいぶん前にも同じ人からかかってきたような気がするぞ。とりあえず、私は田中さんではありません。それはともかく、無駄に大きな声で耳が痛くなった(苦笑)。
■ 今日も、梅雨は何処へ!?って感じの好天。天気が良いのはいいが、とにかく暑い。もうバテバテ。早く涼しい秋にならないかなぁ。
■ 焼き増し注文した写真を回収して出社。焼き増しした写真を写ってる人に配る。
■ 「米Apple、G4 Cubeの生産中止を発表」。まあ、いろいろと問題の多かった製品でもあるし、いたしかたなしか。でも、最大の敗因は上に物が置けなかったことでわ?(笑)
■ 歩行者だってナビゲート「モバイル デルNAVI KX-GP1Z」。方向音痴な私は、欲しいかも!と思ったが、お値段が高すぎます(苦笑)。そりゃまあ、車用の最新のナビよりは安かろうが....。車持ってない人間が歩行時のみに使うってところまで考えると高すぎます。実売 7、8 万なら買ってもいいかもってところだな。地図データは PC から SD カード経由で、と割り切ることにしてしまえば、ベースユニットが無くなってお安くできるのではないかと思うのだが。
そういや、EPSON のロカティオ(製品情報ページがなくなっている (^^;)や DoCoMo の Naviewn なんてのもあったねぇ(苦笑)。
■ 帰宅途中に寄ったコンビニで、随所で話題(?)の未来のお菓子を見つけたので買ってみる。 第一パンのではないけど。ほんとにホットケーキ生地にマーガリンがはさんであるだけ。 ホットケーキと言いつつも、いわゆるご家庭でホットケーキミックスを使って作るものとは風味が違う。どちらかというと、スポンジケーキかパンケーキと言ったほうが近い。 まあ、不味くはないのだが、話題になるほど美味しいとも思えない。値段やボリュームは手頃と言えば手頃。
しかし、これ、最近どころか随分前、というか、随分昔からコンビニやスーパーの菓子パンコーナーに売ってるんだが、なぜ今になって話題に? バターじゃなくマーガリンってところが新しい? でも、ご家庭でホットケーキ作って食うときにはバター以外にマーガリンも当たり前のように使う事があるので特に目新しいわけでもなく。
個人的には、焼きたてのホットケーキにバターよりもマーガリンをたっぷり乗せて溶けてしみ込んだ状態にさらに蜂蜜かけて食うのが好きだ。
■ ところで、どの辺がどう「未来」なんだろうか?(^^;
■ 「第一パンの」ってあたりがポインツ?
■ 朝から 30℃オーバーですか....(滝汗)。勘弁してくだちぃ。
■ 今日は某茄子支給日だった。PBG4 購入による MP 減少分は回復。
■ 昼休み。弁当を買いに行った会社の前のサンクスで、第一パン製の未来のお菓子ゲッチュ。残業時間のおやつにしよう。
■ 「松下電送システム、次世代Lモード端末などIP関連事業を拡大」。L モードに未来はあるんでしょうか? (^^;
まあ、利用料がそれほど負担にもならず、これから買う電話機に普通に機能としてついていれば利用者は多少増えるとは思うが、 他に専用の端末装置を買ってまでもインターネットに繋ぎたいと思う人なんているんだろうか? そうゆう人はそれこそ最初から PC を買って ADSL で繋ぐような方法を選択するんじゃないかしらん?
■ みんな、先行者に毒されている(笑)。
■ ということで、ポインツであるところの第一パン製の未来のお菓子を食べてみる。はむはむ。 んー、やっぱし、ホットケーキというよりパンケーキ。もっと的確に言うならドラ焼きの生地そのもの(苦笑)。 昨日食ったものよりはマーガリンの量が多いかなって程度。基本的には同じ。 不味くはないが話題になるほど美味しいとも思えず (^^; 。いじょ。
しかしこれが 22 世紀の味なのかぁ(笑)。
■ 部分月蝕(「月食」と書くより「月蝕」と書くほうが好きだ)をちょっとだけ観る。曇っていてはっきり見えないが、朧月の蝕というのも風流でよろしい。
■ 今日も朝から暑いなぁ。
■ 「マックっぽい:HALLI MACを見た 〜 中尾謙さんインタビュー」。凄い。作ったモノが凄いというより、作者の中尾さんが凄い。 じいちゃんもおやじも職人な家庭で育ったせいかどうかわからないけど、こうゆう職人的な技能を持った人は素直に尊敬しちゃうなぁ。
■ DMR-E20。DVD ビデオレコーダーもかなり安くなったなぁ。 これだと実売は 100K ってところか。手の届くところまで来たなぁ。
値段的には若干高めのようだが、DVR-7000 も気になるところ。 個人的には、パナソニック製品はあまり好きじゃないし。実際に発売された後のレビュー記事などを待って考えよう。
■ 18:20 会社脱出。さちさん&某氏、それから久しぶりに再会した方と呑み。 最初は馬場の梵天で呑んで、その後江古田に移動してさらに呑み。楽しく呑んでたけど、あまり食べずに呑んだせいかかなりベロベロになってしまった。 なんか恥ずかしいことも口走っていたようだが、忘れてくれ。いや、忘れてくださいお願いします(滝汗)。> さちさん&某氏
某氏達にかかえられるようにして店を出てタクシーに乗せてもらい帰還。タクシー代は 2.3K 程。そのままばたんきゅー。
■ 9:50 さちさんからの i-mode メールの着信音で目が覚める。酒は残ってるが特に不快感はない。
■ 11:00 シャワーを浴びて目を覚ました後、床屋へ行き髪を切ってもらいさっぱり。その後、洗濯と掃除をする。
■ 16:00 でっぱつ。池袋の LIBRO で、ゲッチュ。
- NOVEL 笹本祐一「ARIEL」(17)(ソノラマ文庫/ISBN4−257−76935-1/\476)
デジカメを持ってきてはいたがスマメを入れ忘れてきてたのに気付いて、さくらやで 32M のを購入。なにやら値引きセールとかやってて 600 円引かれて 1.9K で購入。 安くなったものだ。
■ 17:15 新宿着。暑かったのでロッテシェークでも買っていくかなと思って駅内のロッテリアへ行こうとしたら迷ってたどり着けず(苦笑)。 かわりにマクドを見つけたのでマックシェイクを購入して会場前へ。すでにみんな集っていた。
まるるんにチケットを渡したり、例の CD を受け渡したり、ちなさまから、を受け取ったり。
- BOOK NHK「宇宙」プロジェクト・編「NHK スペシャル 宇宙 未知への大紀行 2 宇宙人類の誕生」(NHK 出版/ISBN4-14-080592-9/\1,900)
■ 18:00 山本正之コンサート VOL.21 ORIGINAL「空を弾く少年」開演。「NEW! 輝けライトマン」や長編少年ドラマシリーズの新作「黒百合城の兄弟 II」を含め新曲のオンパレード。今回の曲の中では、ニューヨークラブソングシリーズ(?)の新曲「泣き男 SUBWAY」が気に入った。アンコールも含め 3 時間の長時間ライブとなった。
しかし、今回は「NEW! 輝けライトマン」「黒百合城の兄弟 II」「空を弾く少年」と、以前の曲の続編的な曲が多かったなぁ。
■ 終演後、入浴組+関係者で集って、2 月に入籍したやぐっちゃん夫妻と 10 月に結婚するさちさん&某氏の 2 組のお祝いも兼ねてクライネヒュッテで呑み。お二組ともぽめれちょうございます〜 (^^) 。末長くお幸せに。
■ 23:30 解散。ありりん、さちさん&某氏、まるるんら数名とワインバーで 2 次会。3 本ほどボトルを空けたあたりで解散。
まるるんといっしょにタクシー帰還。2 日続けてタクシー帰還となってしまった (^^; 。
■ タクシーを降りた後、近所のラーメン屋でラーメンを食って、コンビニでお茶を買って帰宅。
■ 9:00 起動。TV 観たり録画したアギト観たりして、11:00 頃までだらだら。 その後、まるるんの見送りがてら駅まで行き、駅ビルのレストランでいっしょに飯を食う。
見送った後、マクドでシェイクを買って帰宅。
■ 掃除も洗濯も昨日済ませてしまっていたので特にすることもないので秋葉にでも行ってみようかと思ったが、暑いので中止 (^^; 。 涼しい部屋で読書しつつゴロゴロすることに。夏はできるだけ動かずじっとして涼しい秋を待つのが理想的なライフスタイルだな(苦笑)。
■ 出歩くのがおっくうになったので、晩飯は宅配ピザ。 その後、ビデオ処理したり今回から CD になったライヴ刊やいくちゃんのピアノアルバムを聴いたりしつつダラダラ。
■ 今度の日曜日に行く小諸市までの乗換えを、ジョルダン「乗換案内」で調べてみる。 13:00 頃までに現地に着いていれば余裕なので、10:56 東京発 長野新幹線 あさま 511 号てなところか。復路は、日付が変わる前に帰ってこれればいいので、まあ状況次第で適当に。
↓
11:59 軽井沢着
12:17 軽井沢発 しなの鉄道
↓
12:41 小諸着
■ メモ。
■ 今日も相変わらずあづい(汗)。
■ 「アップル、PowerBook G3のACアダプタをリコール」。むむ、私の PBG3 はどうなんだろう。帰ったらチェックだ。
■ 昨日の日記をちょっとばかし補完。
■ 昨日の日記をちょっとばかし補完。
■ 流行りモノらしいので、「怒り度チェック」。結果は....、だそうだ。んー、まあ、普段は感情の起伏があまり大きくないからねぇ。 そうゆう意味では、キレたらどうなるかは自分でもわかりませんね(苦笑)。「てるりんってキレると何するかわからない」と陰口をされるタイプ
てるりんさんは一日平均 3 回 ムカムカしている計算になります。
あなたは怒りっぽくもないが、けして優しいわけではない人のようです。
もしかしたら何事にも無関心な人なのかもしれません。
大丈夫ですか?やる気ありますか?
まずは何かに関心を示すことから始めてください。
こんな一言に気を付けて!
「てるりんみたいな生き方は死んでもしたくない」
「もっとマシな友達いないの?」
とりあえずまあ、他人に誇れるような生き方をしてはいないが、友達には恵まれてると思っておりますことよ。
■ ベルトのバックルが壊れた。入浴のハーレムで $3 ちょっとで買ってきた安物のベルトだが、結構気に入っていたのに....。 バックルを取り換えられるようなタイプのものじゃないのでもう使えない。というか、安っぽいバックルが気に入ってたのに。
値段や品質に関わらず、気に入って愛用していたモノが壊れたり無くなったりすると寂しい気持ちになる。 直後に同じようなモノが新品で手に入ったとしても、やはりそれはそれこれはこれ。しばらくは寂しい気持ちが続くものだ。
とりあえず、ベルトがないと若干困るので、帰宅途中のジーンズメイトでベルトを購入して帰宅。
■ PowerBook G3 電源アダプタ交換のご案内ページから、シリアル番号を入力してチェック。 やっぱし交換対象だった。ということで、そのまま Web 上から交換申し込み。
約 14 日後に届き、古い電源アダプタはその時に新しいアダプタと交換回収とのこと。うーん、届けに来たときに在宅できるかどうか難しいところだな。
■ IRC の %H2O で、東京からの同行予定の方と待ちあわせ場所なども含めて行動の詳細を詰める。
■ 今日もあづいねぃ。(こればっか (^^;)
■ 参院選の公示も近いのー。ということで、東京地区の立候補予定者の一覧をこちらで確認。んー、積極的にこの人に入れたいと思う人がいない。いろんな条件を挙げて消去法で消していくと誰も残らなかったり(爆)。比例区に関しては、そもそも比例代表制という制度に反対なので抗議の意味を含めて最初から白票予定だし。
■ ということで、「インターネット有権者支援エージェント」なるもので候補者を選んでみてもらう。 結果は...、山口なつおだそうだ。公明党....ですか(汗)。
やはりきちんと自分の判断で選んだほうがよさそうだ(苦笑)。とりあえず小泉内閣の改革路線の邪魔になりそうにない人を選んどくのが無難か。
■ 駅の書店で、ゲッチュして帰宅。
- MAGAZINE 月刊「NewType」8 月号
■ 山本先生、誕生日おめでとうございますっ。
それから、海月師匠お誕生日ぽめれちょうございます。 それからそれから、全国の 7 月 11 日が誕生日のみなさんもついでにぽめれちょ〜。
■ 今日もあつい...。
■ お台場に日本科学未来館なるものが出来たそうな。 プラネもどき(?)のドームシアターというようなのもあるようなので、一度行ってみたい。
■ 「関東甲信地方が梅雨明け 九州、東海を飛ばして」。 水不足の恐れか....。関東に来てから約 10 年になるが、今までのところは幸いにして断水というものを経験せずに済んでいる。 まあ、今までは神奈川の山の中にある社宅だったり埼玉の会社の寮だったりって話もあるが。 今年は都内のアパートで一人暮らし。はてさてどうなることやら。
■ あづい....。
■ そういえばあやめまつりの季節だったなぁ。 高校卒業以来もう何年も見てないなぁ。中学の頃だったかに、あやめマラソンにも 1 度出たっけ。
こちらのページを見ると、最近はいろんなイベントが盛りだくさんのようで。 長まんじゅうまきだのウルトラマンショーだのなんて事までやってんのかぁ。ところで、オープニングよりフィナーレの長まんじゅうの数が 1 個多いのは何故でせう?
■ ちなみに、長まんじゅうとは、我が故郷の町の名物(?)お菓子なのです。皮が薄くてあんこぎっしり。普通のまんじゅうより小ぶりで形が少し細長くなっている。なので、長まんじゅう。私は結構好きです。
■ 検索エンジンで長まんじゅうを検索していたら、秋田タウンマップというページがヒット。 その中の、この地図(PDF)を見てみたら、私の実家もしっかりと記載されていたりしてちょっと苦笑。
ちなみに、長まんじゅうは高昌さんとこのが美味しいです(ローカルネタすぎ (^^;)。
■ 「埼玉・鳩山で39.2度、各地で今年一番の猛暑」。 げー(滝汗)。
■ なんだかとっても身につまされる話だなぁ(苦笑)。
■ 帰宅途中のゲーム屋さんで、をゲッチュ。中古販売&買い取り主体のゲーム屋さんで、新発売のは店の一番奥のレジ脇の目立たない所にちょこっと置いてるだけ。売る気が無いとしか思えん(苦笑)。
- GAME(DC) 「カルドセプト セカンド」
■ ということで、久しぶりに DC を起動して「カルドセプト セカンド」の OP を見てみる。さすがに前作の PS 版に比べると絵が綺麗だな。雰囲気はそのまま。 とりあえず、セプターを作ってみて初期状態のストックを確認したところまでで終了(苦笑)。オンラインで対戦も出来ちゃったりするようだが、しばらく、いや当分、いやたぶん最後までオフラインで遊んで飽きたらお終いな気がする。
まあ、ドリームパスポートも未開封の Ver.1 しか持ってないし、BbA も無ければ、常時接続環境でもないので、まずは接続環境の構築から入らねばなるまい。がしかし、きっと構築出来た時点で飽きてるか、構築できた事に満足して終了のどちらかだろう。そんな予感が 98%(苦笑)。
■ 最近流行りの PSO やら PSO Ver.2 やらを周りからやたらとプッシュされているのですが、仮に買ったとしても、そんなような訳で、きっと Online では遊ばないで終わってしまう気がします(苦笑)。
■ 今日の午前中の打ち合わせはいつもより順調に進んで早めに終わったぞ、と喜んでいたら、ホワイトボード付属のプリンタがトナー切れで、それに気づかずに印刷してホワイトボードをさっさと消してしまったものだから議事録がパァ。トナーを交換してまた書き直し XD 。だめぢゃん。結局いつもと同じぐらい時間がかかってしまったよ。これも予定調和ってやつですか?
■ 流行りモノ。せそせいところから、「ツキアイゲノム判別テスト」。結果は、だそうだ。おおむね当たってるような気がしないでもない。というか、あの設問に対してああ答えれば当然こうゆう結果になるよな、って感じで意外性なし。
- 私は私、ヒトはヒト。自分だけの世界観を持つ人です。
- 人づきあいは「けっこうやれてる方かな。」と思っています。
- 必要以上にへりくだったり威張ったりしません。気を遣われすぎるのも苦手。
- 気心しれない知り合いとおつきあいで飲みに行ったりするのは苦手です。
- 仕事のスタイルはマイペースが命。いろんなコトがあいまいなまま、進行していっても結果がよければいい、という考え方です。
■ 昼休み。弁当を買いに外へ。あづい....。シャレになりません。呼吸もしたくない暑さです。命に関わります(苦笑)。
■ 「合体変形する宇宙ロボ,デビュー 産業総研」。 合体変形は男のロマン! ただ、モジュール単体では大して役に立ちそうにないのと、同型モジュールが沢山結合するのってなんか悪役メカっぽい(笑)。あ、ゾロメカかも(爆笑)。
■ 定時退社日ということで、17:30 で会社を追い出される。 ということで、同僚達と東京湾納涼船というやつに乗ることに。
19:15 出港。テーブル席はすでにいっぱいだったので、つまみやビールを調達してきて一番上のデッキで立って呑むことに。 風が強くてつまみの皿が飛びそうになったり(苦笑)。東京湾岸の夜景をながめたりしつつビールをがぶがぶ。 途中、営業中な TV 局(苦笑)の撮影隊に撮られてしまったり。ニュース映像で使われるかもしれんのだそうだ。ううむ。
21:00 帰港。その後、浜松町の飲み屋で 2 次会。またビールだったり。2 時間ばかし呑み食いして解散。帰宅して即ぽ。
■ 10:30 起動。朝からうだるような暑さだなぁ。冷房の効いてる部屋から出るのがつらい。ばてばて。 なにもやる気が起きないが、とりあえず洗濯して、後はだらだら、
■ 15:00 でっぱつ。途中、やよぴーさんから電話をもらう。 電車の中だったので、池袋についてから折り返し電話。明日の件について少し話をする。
しかし、最初、名字のほうを名乗られたので一瞬誰だかわかりませんでした(苦笑)。
■ 秋葉で、ゲッチュ。ついでに、25 日発売の、あ〜るの DVD も予約。
- CDS 山本正之「熱血ファイターズの歌」(ベラ・ボーエンタテインメント/BXDA-2186/\1,260)
- CDS 笠原弘子「お夜食のお約束」(avex/AKCJ-81002/\1,260)
その後、丸五で晩飯食って帰宅。
■ 帰宅して郵便受けを覗いたら、HBC から封筒が届いていた。FC イベントの詳細だ。基本の参加費が 39K 。他の参加者の方と相部屋になるらしい。 一人部屋だと +11K 。 MARIKO BBSでは高いという意見もあるようだが、大磯プリンスホテルに 1 泊した上に、アコースティックライブやパーティーありだったら安いほうかも。懐具合と比較してって話だと、それは人それぞれだが (^^; 。
どうしようかなぁ....。金銭面は問題ないが、一人でこうゆうイベントに参加するのは怖い(ぉ。
■ 7:30 起動。シャワー浴びたりしてふにふにと支度。
■ 10:30 東京駅。やよぴーさんから電話で、体調不良のため行けないとの事。むう、残念。 ということで、一人で切符を買ってホームで新幹線を待っていたら、fukup さんに発見される。 はじめまして(笑)。
■ 10:56 あさま 511 号で出発。車内で、fukup さんから昔のコンサートの写真やファンクラブ会報を見せてもらう。当時の事をあまり知らない私には全てが新鮮。とか、いろいろ話をしてたら軽井沢に到着。直射日光は変わらず暑いが、風もあり、気温が東京に比べて体感で 2、3 ℃低い感じ
![]()
そこから、しなの鉄道に乗り換えて小諸へ。12:40 頃到着。そのまま会場へ。
![]()
![]()
![]()
■ 会場前でうろうろしていたら、花束を持った方々を見かける。もしやと思い声をかけたら、ぷうたんさん、ちびまるさん、オレンジさんだった。 こんなにあっさり会えるとは(笑)。しばし会場前でお話。それから入場してみんなで集合写真を撮ったり撮られたり。 チケット購入の時にいろいろお世話になった事務局の方ともお会いして話をしたり。
とりあえず顔がはっきりわからない程度の大きさで(苦笑)
■ 14:00 ガラ藤村音楽祭の H2O の出番。 懐かしい曲のメドレーあり、昔の曲だけど私は初めての曲も何曲か。あと、藤村作詞の歌をオリジナルアレンジで。新曲(?)もあったり。 途中、ぷうたんさん、ちびまるさんがステージ下より花束を渡したり。
やっぱり生で聴く歌はいいなぁ。お二人のハーモニーも昔と変わりなく、すごく綺麗にきまっていた。 動いているお二人を見るのは 2 度目、生はもちろんはじめて。ということで、とっても感動。会場は冷房もなく、気付いたら汗だくだったり(苦笑)。
■ 出番が終了後、事務局の方のはからいにより、急遽サイン会を開いて貰えることにっ! そこで、CD のブックレットにサインをいただき握手もしていただき、 さらに少しだけど話をすることも出来た。ファンになって十数年、こんな日が来ようとは夢にも思わなかった。感激だぁ (T_T) 。ありがとうございました。
■ 全てが終わって、みんなしばし放心状態 (^^; 。近所の商店街の喫茶店で一休みしつつ談笑。昔の雑誌のスクラップやコンサートの写真をみせてもらったり。
■ 最初はそのまま帰るつもりだったが、17:00 からの杉田二郎さんの出番にも H2O のお二人が出演されるとのことで、 せっかくなのでそれも観てから帰ることに。ちびまるさんご家族は離脱。
実際には、30 分程遅れて開始。お二人は最後の「戦争を知らない子供たち」の歌の時だけコーラスで登場。ちょっとがっかり (^^; 。でも、楽しかった。
■ ぷうたんさん夫妻は車なのでここでお別れ。残った、オレンジさんと fukup さんと 3 人で蕎麦を食べてから帰途へ。オレンジさんとは高崎で、fukup さんとは上野でお別れ。
今日は、疲れたけど楽しかった。みなさん、おつかれさまでした。 やよぴーさんと会えなかったのだけが残念だけど、でもきっとまた機会はあるでしょう。
■ 22:00 ちょい前に帰宅。とりあえず汗だくなので、シャワー浴びてさっぱり。また明日から仕事だなぁ、はうぅ。
■ 眠い。昨日の余韻と疲れが残っていてまだ虚脱状態。
■ 「ネットビレッジとデジタルストリート、迷惑メール撲滅でタイアップ」。 成功すれば商売上のいいアドバンテージになるだろうし、失敗すれば泥沼化しそうな気もする。はてさてどの程度の効果があるものやら。
個人的には、リモートメールアドレスからの転送のみ許可するような機能を i-mode 側の指定受信機能に加えてもらうだけでもかなり違うんだが。 現状は、リモートメールアドレスから転送されてくるメールの From は元の送信者と同じになってしまうので、今の i-mode 側の指定受信機能では、 リモートメールアドレスからの転送のみ許可するような指定が出来ない。
もしくは、i-mode アドレスに送られたメールをリモートメールアドレス(などの別のアドレス)に転送できるような機能でもいいかもしれない。
メール 100 通相当のパケット料金を割り引くとかいうことよりも、i-mode のメールサーバやインターネットとのゲートウェイ側にそうゆう機能を持たせることを考えて欲しいものだ。なんとかなりませんかねぇ? > DoCoMo
■ 暑くてあまり食欲が無かったので、晩飯はさっぱりとそうめん。
■ 「カルドセプト セカンド」をプレイ。第 1 ステージ「出会いの地 デュナン」。ルールを思いだしつつ軽く慣らし。この辺はまだ楽勝なんだがな(苦笑)。
■ 一昨日の日記に写真を補完してみたり。あ、錯乱坊ツアーの写真、まだ補完してないなぁ(苦笑)。
■ 入籍ぽめれちょうございます。 最近の「嘘モ方便」を読んでいて、そんな気配濃厚だったので、そろそろなのかなぁ?もうしたのかなぁ?などと考えていましたが、ついに入籍ですか。本当におめでとうございます。
■ 晩飯は今日もそうめん。
■ 日曜日に撮った写真を某所にアップして URL を関係者にメール。まだ余韻が覚めてないよ。 「僕等のダイアリー」とかが脳内 BGM で無限リピートちう(苦笑)。
■ こちらから、「「ダウンロード特許」をめぐる訴訟」の記事へ。なんだかなぁ〜(汗)。
■ 「駅探シリーズにドアtoドアのナビゲーション機能」。道案内と乗換え案内連動の歩行ナビか。オレポイント高し。最近はポータブルなカーナビやハンディなナビゲーション機器も色々と出てるけど、公共交通機関の利用を含めた経路検索が可能なものって見たこと無いような気がする。
ただ、今でも、出かける前に乗換えと道案内をそれぞれを別々に調べておけば同じ事なので、それが一度でできるようになった分若干便利になっただけ。どうせやるなら、電話機本体に GPS ユニット埋め込んで i アプリで地図と連動させて実際の誘導までやってくれるといいのになぁ。ついでに現在地付近のお店情報なども参照できちゃったりするともっと嬉しい。
ただまあ、本気でそこまでやろうとすると、携帯電話では画面の大きさや操作性の面でいろいろと不便なので、PDA サイズぐらいの専用機が欲しくなるところだな。
■ 昼休み。昼飯を買いにコンビニに行ったら FFX が発売されていた。 特に予約無しでも余裕で買える上に、予約特典(?)のバンダナも非予約購入者にも配っていたようだ。 なんだ、全然売れてないんぢゃん(苦笑)。それとも、先を見越して最初から多めに出荷しているのか?
まあ、どっちにしろ私の場合、天野さんのポスターやグッズでもつけてくれない限り買わないのだけど。
■ メモ。
■ キャンペーン中で安くなっていたので、晩飯はリニューアルされたモスバーガー。
■ 秋葉原タワーの模型かぁ。 本当に出来たら面白いのだけど、出来たら出来たで今以上に混雑することになるんだろうなぁ(苦笑)。
■ Mac OS X 10.1 か。有償アップデートになっちゃうのかなぁ。
■ 「カルドセプト セカンド」。2 つめのステージは「盗賊の森 ダムウッド」。一度負けて二度目で勝利。こんなところで苦戦しててどうするよ? > おれ
■ 10:00 起動。10:30 昨日やり残した仕事を片付けるために会社へ。14:30 頃までふにふにと仕事。
■ 駅の書店に寄ったら、を発見したのでゲッチュして帰宅。
- NOVEL 火浦功「死に急ぐ奴らの街」(徳間デュアル文庫/ISBN4-19-905065-5/\619)
■ 夕方から夜中まで「カルドセプト セカンド」。「王都 マルセスブルク」をクリア。「神の降り立つ山 アトラ」で苦戦。5、6 回やっても勝てず。 もうちょっと他で鍛えてから再戦とおもって「盗賊の森 ダムウッド」へ戻ってみたら、ここでも勝てなくなっていた XD 。 疲れてまともな思考出来なくなってきたので中断して寝る。
■ 10:30 起動。シャワー浴びて 11:30 でっぱつ。
■ 12:30 上野駅で仙台から遊びに来た友人らと合流。昼飯に藪蕎麦。その後、御徒町で買い物。田町経由(苦笑)で秋葉。 秋葉ではいろいろ物色しつつも特に収穫無し。その後は上野の鳥良で呑み。3 時間ばかし呑み食いした後、ゲーセンでちょっとだけ遊んで解散。
■ 10:30 起動。洗濯をして早めの昼飯。
■ 12:45 でっぱつ。最寄りのマイカルサティへ。「A.I.」を観ようと思ったのだが、まだ 1 時間以上も前だというのに、14:00 の回のチケットは売りきれで惨敗。 池袋まで出てもよかったが、暑くて動きたくなくなったのでそのまま帰途に。途中、モスでシェイクを買って帰宅。
■ 「カルドセプト セカンド」を起動してみるも、なんかやる気が起きず中断。本を読んだり TV みたりビデオ処理したりしつつだらだら。
■ メモ。 こんなのもあるのか。
■ MacOSX 10.1 へのアップグレードは CD-R のみですかぁ。$19.95 ってことは日本だと 2K 〜 3K 円ってとこですか。
■ ああ、猪木パンかぁ。 先月の頭ぐらいから会社の近所のサンクスに入荷してたな。 ボリューム万点過ぎで食べる気がしなかった橋本真也監修の破壊王メニューがやっと終わったと思ったら猪木パンだもんなぁ。 パンやお弁当のコーナーが暑苦しいったらありゃしない (^^; 。
ただでさえ暑くて食欲減退風味なのに、あんな暑苦しいものを見せられると余計にげんなり。夏なんだから、もっとさわやかなメニューにしましょうよ。> サンクス
■ 夜中。エアコンフルパワーなのにちっとも冷えない。熱帯夜だ。IRC から落ちた後、ちょっとだけ「カルドセプト セカンド」。 ブックの構成をいろいろ変えて「神の降り立つ山 アトラ」に挑むが、あと一歩及ばず。
とかやってたらそこそこ涼しくなってきたので寝り。もう 26:00 近かったり(苦笑)。
■ 8:00 の段階で 30 ℃オーバーってのは勘弁してくだちい(滝汗)。
■ 「静岡・佐久間町で40度 東京でも37.9度」(汗)。
■ ここをみて、私もチェックしてみる。 私のページはなんかことごとくダメらしい(苦笑)。
■ そうゆうものらしい。 社会科で石器時代(?)あたりから教科書に沿って教えると、卒業までに現代史のあたりまでたどり着かないかららしい(苦笑)。 あと、受験シーズンに突入すると正規の授業が出来なくなって時間が足りなくなるという話も聞いた事が。 ゆとり教育になったらどうなるんだろうか?
■ 婚約ぽめれちょうございます。なんだかもうみんな連鎖反応的に...(苦笑)。ブレインダムド!(ぉ
■ 駅の本屋で、なるものを発見してゲッチュ。途中、モスでシェイクを買って帰宅。
- BOOK 夢枕獏・天野喜孝「鬼譚草紙」(朝日新聞社/ISBN4-02-257656-1/\1,700)
■ 8/10 に東京出張ですか。絶妙なタイミングですね(笑)。 仕事の終わる時間によっては、アニカラライブにも参加可能?
■ 「カルドセプト セカンド」。風クリーチャー&攻撃アイテム中心のブック構成で接戦の末「神の降り立つ山 アトラ」クリア。
■ 昨日よりはマシだが今日も暑い。ちょっと早めに起きたので洗濯物を洗濯機に放り込み、その間にシャワー。 夕方以降雨が降るとか降らないとか言ってたので、洗濯物は室内に干してでっぱつ。
コンビニで公共料金もろもろを払って出社。
■ 今日は給料日だったか。
■ 今日は、結婚退職する総務のおねーさんの代わりに来てくれることになった新しいおねーさんと、開発業務のために来てくれることになった派遣のおねーさんの歓迎会。 2 時間ほど呑み食いして解散。とりあえず、総務のおねーさんが怖い人でなくてよかった(苦笑)。
■ 都内の一部では豪雨だったらしいが、私の住んでるあたりは降らなかった模様。それとも帰宅するまでに乾いちゃったのか? どっちにしても降った形跡なし。ってゆーか、都内降らなくていいから水源地に降ってくれ。
■ なんかずいぶん久しぶりに留守電のランプが点滅してたのでチェック。 運送屋さんから配達日を決めたいので連絡くれという電話が入ってた。ブツはPowerBook G3 の電源アダプタ。明日連絡しよう。
■ 運送屋さんに電話して配達の日時をきめる。土曜の午前中ということで。
■ 駅の書店で、ゲッチュして出社。
- COMIC 真鍋譲治「ワイルド・キングダム」(2)(エンターブレイン/ISBN4-7577-0480-1/\580)
- COMIC 中津賢也「妖怪仕置人」(8)(少年画報社/ISBN4-7859-2106-4/\495)
■ 「AVデジタルワイヤレス伝送システム“スマートリンク”」。 発想は良いんだが、AV 機器が多くて「ケーブル類の取り回しが面倒くせ〜」ってのの解決にはならんな(苦笑)。
このシステムが今後発売される AV 機器に標準で内蔵されてきて、ワイヤレスな AV セレクターのようなもので入出力をコントロール出来たりすると、 TV やコンポ周辺のケーブル類がかなり少なくなってすっきりするのだけどなぁ。そんな風に発展してくれることを期待。
■ というか、そろそろ家庭内での AV ワイヤレス伝送システムの業界標準規格を作ってもいいんじゃなかろうか。それとももうあったりして?
■ 半角の "「」・ー" 問題。Windows の IME 使って入力してると、 所謂全角の "「」・ー" との判読が難しかったりする。フォントの問題だと思うけど。そのせいで入力してる本人も気づかないうちに使ってしまってたりする事もあるようだ。私の場合は IME のプロパティで "「」・ー" を常に全角に変換するように設定してあるので間違えて入力しちゃうような事はないが。
ちなみに、私の自作 Perl スクリプトによる掲示板(こことか)も半角の "「」・ー" に対応できてないため、使われると文字化けしてしまいます。
■ 不潔ギャル。トゥナイトII やワイドショーなどで何度か見たことがあるなぁ。潔癖症もどうかと思うが、「オヤヂは臭い汚い」とかほざいてた頃のほうがかなりマシ。TV 画面を通してですら見るに耐えん。
そういえば、歴史の授業だったかなにかで、平安時代などは入浴や毎日衣服を着替えるというような習慣がなかった(あってもせいぜい何日かにいっぺん)ので、体臭や衣服についた匂いをごまかすために香を焚く習慣が出来たんだって教えられたなぁ。 中世ヨーロッパなんかも似たようなもので、香水も元々は体臭をごまかすのが目的だったらしい。近代のようにおしゃれや趣味ではなく、必然性のある習慣だったわけだ。
そうゆう意味では、「不潔ギャル」は平安時代の雅な風習が復活しただけともいえるのか(違)。
■ 不潔ギャルへのリンクがしくっていて、顔マークへのリンクになっていた模様。修正しました。
■ 「不潔ギャル」というのは、実は水不足な環境への適応進化なのか?(爆)
■ 流行りモノ。せそせいとこから、「ダメ人間だもの」。結果は、「ダメ人間」でした。やっぱりね(笑)。あなたの基本理念は「楽をしたい」です。いくら人生に目標を掲げていてもその理念がある限り決して目標には到達できないでしょう。だってあなたは苦労するのが大嫌い。だそうだが、苦労するのが好きな人間なんているのか? いかに楽をするかってのを考えるから進歩があるんじゃないかぁ(苦笑)。それってダメ人間?
しかし、クズ人間と違うところは、いつも「前向き」なこと。 目標に向かってがんばろうという気持ちがありながらも前に進めないのがあなたの愛すべき点。
しかし、それがダメ人間のダメたる所以なのです。
ということで、引き続き「ダメ人間精密検査」。結果は、「煩悩ダメ人間」。ああ、やっぱりね(笑)。あなたは自らの欲望におぼれてしまう「煩悩ダメ人間」です。石ころとか空き缶とかマッチを集めるような収集癖はないし、性欲については一応健康な(そこっ、不健康だろってゆーなー (^^;)成人男子ですでのそれなりにはあるわけだが、溺れるほど強い欲求はない。エロ本やエロビデオ買ったことや借りたことないし、欲しいとも思わないんだよなぁ。手近に転がってれば見るけど(苦笑)。エロゲは昔ちょこっとだけやったりもしたけど。私の場合は、性欲よりも物欲のほうがはるかに強いんじゃなかろうか (^^; 。それって変かね?
欲望・・・それが物欲の場合は収集癖のように物への執着として現れます。 川原の石ころとか空き缶とか喫茶店のマッチなど、集めても全く生産性も価値ももたないものを集めてしまいます。 性欲の場合には事態は深刻です。収入の大部分を風俗やキャバクラなどにつぎ込んでし まったり、 相手がいる場合には情欲に溺れた怠惰な生活を続けてしまいます。
あなた「自分が楽しければいいのさ」
どこまでも自己快楽に溺れ続ける、それが煩悩ダメ人間です。
とりあえずまあ、人間、煩悩がなかったら楽しくないぢゃん。:-)
■ そういえば、昨日うちにもきてました。SF 専門。本文を読んで、"SF" が何の略なのかやっとわかりました(苦笑)。
■ 昼。健康診断の時に尿糖でひっかかってしまい要精密検査だったのをほおって置いたら本社総務から「とっとと精密検査言って来い」というお達しが出ていたので、検査にでかける。とりあえず今日は再検査。
自転車で 5 分のところにある親会社の健康管理センターへ。尿を取るだけなので 1 分程で終了。即帰社。結果は来週の月曜日に判明とのこと。検査結果に問題があったら、毎週水曜日に嘱託医が来るので、そこでご相談ということになるだろう。
■ 昼飯抜きで検査に行ってきたので、一旦帰社してからコンビニでおにぎりを買ってきて食う。
■ 16:30 もう検査結果が出た。結果はシロ。尿糖、淡白、共に特に異常なし。ということで、精密検査は必要なさそうだ。あとは、嘱託医に検査結果の証明書を書いてもらって会社に提出して終了だな。 これでまた来年の 4 月までは不摂生な生活ができるというものだ(ぉ。
■ 配達待ち。午前中という約束なのになかなか来る気配がないので運送会社に電話して確認してもらったら、 「遅れてるが 12:30 までには必ず着きますので待って下さい」とのことだったので出かける準備しつつ待ったが、12:30 になっても来ないので、 もうしらん出かけるぞと立ち上がったところに来訪。12:33 だ。当初の約束を守れずなおかつその後の時間にも遅れるとは。ぷんすか。
中身を確認して、交換用の PBG3 の AC アダプタを渡して終了。
■ 13:30 から 16:00 まで、こっそり出社してお仕事。 なおさんが呑みに参加できなくなったとのことなので、代わりに(という訳でもないが)他の方にお誘いの電話をしてみる。快諾してくれたので待ちあわせ時間と場所を告げる。
Web 上でお店の場所を再確認して、16:10 頃でっぱつ。
■ 16:50 頃新宿着。人ゴミの中でもありりんをさくっと発見(笑)。もう 1 名が 17:00 ちょい過ぎに合流。西荻窪へ移動。開店時間ちょうどぐらいに「やきとり雅」着。
■ 「雅」で美味しいお酒をいっぱい呑んでシアワセ。種類もいっぱいあるんで、次々に呑みたくなる。名物のマスターの長講釈も拝聴できたりして楽しかった。 最後に、マスターに、酒の話がわかりそうだからってことで「日本酒友の会」(だったかな?)を勧められたので入会。11 月ぐらいに案内がくるそうだ。楽しみ。
ということで、楽しく 3 時間ちょい呑み食いして合計 30K ちょっと。やっぱ結構いきますね(苦笑)。
■ ありりんとは中野で、もう一人とは 池袋で別れて、22:30 過ぎ帰宅。 IRC してたら、日付が変わる前に沈没してたらしい。26:00 頃に気付いたので遮断。心地よい酔いのままぽなくなり。むにゃむにゃ。
■ 6:30 起動。すっきり。やっぱ、美味しい酒は翌日に残りませんねぇ (^^) 。
■ 7:30 でっぱつ。9:30 ちょい前に桜木町着。10:00 横浜ロイヤルパークホテルでのやぐちさんの挙式に参列。やぐちさん、ビシッときまってます。奥さんの人も綺麗です。ぽめれちょう (^^) 。
30 分程で終了。披露宴に出ることにはなってないので、そのまま会場を離脱。
■ 横浜方面に来たついでなので、鶴見の友人を呼び出して「横濱カレーミュージアム」へ行ってみようということに。 しかし、行ってみたら行列が出来ていたので、さっくりパス。
ちょっと歩いて、洋食キムラでハンバーグセット。ハンバーグが柔らかくてうまうま。
■ 食べた後、歩いてまた桜木町駅へ。友人達とは横浜で別れて私は秋葉へ。秋葉で、ゲッチュして帰宅。
- CD 「勇者王ガオガイガー FINAL 最強キャラクターソング集 完全版」(ビクターエンタテインメント/VICL-60758-60759/\2,900)
- DVD 「究極超人あ〜る」(バンダイビジュアル/BCBA-0910/\4,800)
■ ちょっとだけ休憩してから投票所へ。投票をさっくり済ませて買い物して帰宅。まあ、私が入れた票は結果としては死票になりそうな気はするが (^^; 。 どうせ自民圧勝なのはわかってるので以下略。
■ 「究極超人あ〜る」観たりビデオ処理したりしてたら晩飯時になってたので、そうめんを茹でてさっくり済ませる。
■ 選挙開票速報特番などを見てたら寝てた(苦笑)。24:00 過ぎに起きたらまだやってた。まだまだ時間はかかりそうだなぁ。おおむね予想通りでつまらん。 あと見るべき点で残ってるのは、保守党(というか扇さん)が議席確保できるかどうかだけだな(苦笑)。
とりあえず、今の日本は、党や派閥ごとに勝った負けたとか言ってる場合じゃないんじゃなかろうか。 構造改革でも緊急経済対策でもいいから、党利党略を超えたところで議論・協力して進めていって欲しいものだ。
■ 保守党の扇さんはなんとか当選したらしい。よかったねぇ。って、私は入れてないけど(苦笑)。 にしても、今回の比例って、個人の得票数が多くても党としての票数が多くないと落選しちゃう人もでてくるというおかしな制度だよなぁ。
■ 先週末忘れていた家賃の振込みをしてから出社。
■ 後輩のフォローばっかりしてたら自分の仕事のほうがピンチ風味。夏休み休めるかなぁ(汗)。
■ 「カルドセプト セカンド」。5 つめのステージは「預言者の神殿」。1 度負けて再挑戦で勝利。
■ i-mode のメールアドレス変更ですか。 私のところも spam 増加傾向。最近は 5 〜 6 通/日。どうしたものかのう。
■ ふと思い立ってこんなページを作ってみる。一昨日の夜の分からのを書いてみた。 DoCoMo が迷惑メール対策の TVCF を始めた頃からこんなメールが急増してます(苦笑)。8 月(って明日か)から、メール約 100 通相当のパケット料金が割り引かれる事になるのだが、それを機にこんなメールがさらに増えないことを祈ります(汗)。
気が向いたら追記していくつもりだが、飽きたら消えてしまうかもしれないページなんでリンクはお控えください(苦笑)。
■ 夕方。残業前の腹ごしらえ。会社の近所のサンクスで買って食べたヤマザキのごまチーズパン(\90)がなかなか美味。胡麻を練りこんだパン生地の中に滑らかなチーズクリーム。 ほのかな胡麻の香りとあまり甘くないチーズクリームのマッチングがぐー。 個人的な好みとしてはもう少し胡麻の香りが強くてもいいかな。
■ 「カルドセプト セカンド」。6 つ目のステージ「雪原の炭坑 ラビド」。中盤までは楽勝な展開だったが後半に巻き返しをくらって惜敗。